2011年6月12日日曜日

6月10日(金)の勉強会

※ 今回から、文書内の重要部分を、太字・下線で強調しました
  お急ぎの場合は、太字・下線部分だけ!
  気になったところ、細かく知りたい時は、その他の部分も!

  ケースに応じて、是非当ブログをご活用ください。

    by ストリーム スタッフ・E 

……………………………………………………………………………………
【週刊 T&A master 】 405号 平成23年6月6日

■(税務)配当時の剰余金取崩にはルールあり

利益剰余金資本剰余金 両方を取り崩して、配当を行う場合、
 どちらをどれだけ取り崩すかは、会社が自由には決められない。

原資がいずれかによって、受け取り側の課税が異なるため。

……………………………………………………………………………………
【週刊 経営財務】 No.3018 2011年6月6日

■(開示)ハイライト情報と包括利益

・H23.3期の有報から包括利益開示。
・連結財務諸表の注記では前期末(H22.3期)の記載が必要
 ハイライト情報(5期分)ではH23.3期のみの記載でOK
・包括利益がマイナスであっても「包括利益」。「包括損失」とはならない。

■(内部統制) JICPA 内部統制監査実務指針改正

「各監査人の定めている監査の手続や手法と異なることをもって、経営者に対し、画一的にその手法等を強制することのないよう留意する」との文言新設

■(東証) 震災対応で上場規程の一部を改正

債務超過の基準緩和

・上場審査において、10億円未満の特別損失は除外して審査
・直前期の監査意見のみ、「限定付き適正意見」でOK。
・施行はH23.6.1から。H23.3.11以降に終了する事業年度から適用

……………………………………………………………………………………
【旬刊 経理情報】 No.1283 2011年6月10日

■(税務)[震災対応の税務]震災特例法、通達等を完全フォロー

①被災した固定資産  
(1)災害により著しく損傷した固定資産
   →評価損の損金算入が可能

(2)災害の場合の資本的支出と修繕費の区分特例
   →被災資産について、原状回復費等、修繕費に認められる 
   ※被災資産に代えて新規に取得等は、資産の取得

②震災損失の繰戻還付
  ・過去2年間に遡って還付
  ・青色欠損金の繰戻還付制度との併用が可能
  ・対象が中小法人に限定されていない

③被災した取引先支援
  ・売掛債権等の免除は、寄付金や交際費等に該当せず、損金算入

■(資本戦略)有償ストックオプション発行上のメリット・デメリット
  

(メリット)↔無償SOと比較して

① 費用計上がない
② 取締役会決議のみで発行が可能
③ 税制適格要件の制約を受けずに発行が可能
④ 行使条件を価値評価に反映できインセンティブ効果が期待

(デメリット)
① 取得者に資金負担がある
② 株主から発行差止請求を受けるリスクがある
③ 公正価値より低い価額で発行した場合、従業員に課税される税務リスクがある

■(開示)東日本大震災の四半期報告書分析

 東日本大震災発生日(2011年3月11日)~5月14日までに四半期報告書を提出した企業
 → 465社
 → うち約4分の1である120社が東日本大震災に関して何らかの記載あり


……………………………………………………………………………………

0 件のコメント:

コメントを投稿